塩がない場合は入れない?パスタを塩なしで茹でるのは良いか意味ないか?

パスタを茹でるとき、塩を入れて茹でますよね。

意味がわかって入れておられる方や、なんとなく入れている方、レシピにかかれているからなど様々だと思います。

パスタを茹でるときに塩を入れる意味はあるのでしょうか。

今回は、パスタを茹でるときに塩を入れて茹でるほうが良いのかどうか、またその意味について調べてみました。

スポンサーリンク

パスタに塩を入れる意味

パスタを茹でるときに塩を入れる意味は諸説あるようですが、基本的な意味合いとしては3つあります。

  • パスタにまろやかな下味をつけるため
  • 余分な水分が流れ出ないようにするため
  • 湯の沸点を上げるため

パスタにまろやかな下味をつけるため

塩がお湯に溶けた状態でパスタに浸透していくので、より均一にしかもまろやかにパスタに塩味がつくからなんです。

余分な水分が流れ出ないようにするため

これは塩分が水に溶けたときの浸透圧が関係しています。

ソースの塩分がパスタに染み込むときに、パスタから水分が出る現象があり、パスタとソースが余分な水でベトベトになるのを防ぐといった理由です。

湯の沸点を上げるため

沸点があがると茹でると麺の食感がよくなります。

塩を入れないでパスタを茹でてもいいのか

塩を入れないでパスタを茹でるとどうなるのか考えてみましょう。

まず味の面から考えると、パスタに下味がつかなくなくなります。

しかし、茹でた後にパスタに塩を振ることによって下味をつけることはできそうです。

ですがこの場合は均一に塩味がつかず、塩味がない箇所や逆に塩辛い箇所ができてしまうでしょう。

次に浸透圧の件から考えてみますと、パスタとソースの塩分の違いからパスタの水分が出てしまい、水分の多い仕上がりになることが予想されます。

以上のことから塩を入れないでパスタを茹でると、

  • 下味が上手く付かないという点
  • 仕上がりの時にパスタの水気が多くなる

などの影響が考えられ、塩を入れないでパスタを茹でるよりも、入れたほうが良いということがわかります。

塩がない場合の代用品はある?

塩がない場合の代用品を、他の料理でも使われている調味料で考えてみましょう。

  • みりん
  • ポン酢
  • 調味料(味の素)
  • 昆布茶
  • 柚子胡椒
  • レモン

などが考えられます。

しかしこれまでにパスタに塩を入れる意味は、まろやかな下味をつけ、茹で上がりのパスタから余分な水分が流れ出ないようにするため、湯の沸点を上げるためでした。

以上のことから、パスタに塩を入れる以外の代用品ないでしょう。

ただし、適切な塩を投入後に、下味に少し変化を付けたいという場合には上記の代用品を塩と合わせて入れてみるのもいいと思います。

まとめ

パスタに塩を入れる意味は、まろやかな下味をつける、茹で上がりのパスタから余分な水分が出ないようにする、湯の沸点を上げるためです。

塩を入れないでパスタを茹でた場合は、下味が上手く付かない仕上がりのときにパスタの水気が多くなるなどが考えられます。

ですので塩を入れないでパスタを茹でるよりも、入れたほうが良いです。

塩の代用品はパスタに塩を入れる意味から考えるとないでしょう。

パスタに塩を入れるのは、パスタを茹でるときに欠かせないということでした。