昨今のニュースなどや葬儀に参加した時などに「ご冥福をお祈りします」という言葉を聞かれたことがあるかと思います。
葬儀の時によく使われそうな言葉ですが、実はこのフレーズはよく意味を知って使わないと相手に対して大変失礼なことになる場合があるのです。
では、この「ご冥福をお祈りします」という言葉には、実際にどのような意味があるのか、なぜ失礼になるのか。
また、相手から言われたときにはどのように返事や返答をすればいいのかを調べてみました。
「ご冥福をお祈りします」の意味は
「ご冥福をお祈りします」というフレーズは、「冥福」になるために「お祈りをする」ということになります。
この意味を理解するためには、「冥福」という言葉をまず理解しなければなりません。
この「冥福」の読み方は
- 「めいふく」
- 「みょうふく」
と呼ばれています。「冥」という言葉には、仏教用語で暗がりや闇と言った意味の他に「目に見えない神仏の働き」や「死後の世界」のことを意味します。
そして人間が死んだ後に行く世界を「冥土」(めいど)と言い、亡くなった人はここを49日間もさまようと言われこの冥土で幸福になることを「冥福」というのです。
冥土でさまよっている間に故人の生前の生き方が裁きを受け、次に転生する場所(良い場所または悪い場所)が決定されます。
まとめますと「冥福を祈る」とは、冥土でさまよった後に幸せな世界(良い場所)へ転生できるように祈ることなのです。
では次に、「ご冥福をお祈りします」についての正しい使い方について考えてみましょう。
「ご冥福をお祈りします」の正しい使い方
「ご冥福をお祈りします」の正しい使い方は、『冥福を祈る』という考え方の宗教に使うことです。
ですので仏教であれば、全てこの考え方が正しいというわけではありません。
「浄土真宗」では「冥土」という考え方はありませんので注意が必要です。
よくニュースで亡くなられた方に対して「ご冥福をお祈りします」と付け加えられていることがありますが、故人の宗教や宗派を知った上でなければ当事者の方々に対して失礼に当たります。
宗教や宗派がわからないときには、「ご冥福をお祈りします」ではなく、
- 「心から哀悼の意を表します」
- 「ご愁傷様で誤差います」
などと別の表現を使うのが無難でしょう。
「ご冥福をお祈りします」と言われたときの返事・返答
「ご冥福をお祈りします」という言葉は亡くなられた故人に対して呼びかけるための言葉であり、ご家族に対する挨拶には不適当です。
そのことを知らない方はわりと多く、葬儀に来られた方から言われる指摘される場合もあります。
では、「ご冥福をお祈りします」といわれた場合にはどのように返事をしたら良いのでしょうか。
相手の方はそれが間違いだとは知らずに挨拶をされていますので、相手の気持ちを受け止めて返事をされるのが良いかと思います。
より良い返事の仕方は、相手が年配や上司、親戚や親友など年齢や立場などに関係なく、
- 「ご丁寧にありがとうございます」
- 「お心遣いありがとうございます」
などトーンを低めて返事をするのが無難で良いかと思います。
ただし、一般的には、葬儀場などでは「ありがとう」という言葉を使うのは、差し障りをおぼえてためらいます。
そのような時や、悲しみの気持ちで言葉がなかなか出ないと行った場合には、一言
- 「恐縮です」
- 「痛み入ります」
などでもいいですし、黙礼だけでも構いません。
まとめ
「ご冥福をお祈りします」という意味は、冥土でさまよった後に幸せな世界(良い場所)へ転生できるように祈ることです。
正しい使い方は、『冥福を祈る』という考え方の宗教に使い、仏教であれば全て使えるわけではありません。
相手からこの言葉を言われた時は、お気持ちを受け止めて短めの言葉で感謝を表わすか、黙礼をすることでも相手に気持ちを察してもらうことができます。