2018年富士山の山開きの時期!登山の期間はいつからいつまで?

2014年に世界遺産に登録され、海外からの人気も急上昇の富士山。

一度は登ってみたいですよね。

富士山は「山開き」の日が決まっていて、この日から登れるようになります。

登るルートは4つありますが、山開きの日は同じではないようです。

富士山の山開きの日はいつなのか、登れる期間はいつまでなのか、イベントなどはあるのか、富士山の山開きにまつわる事を調べてみました。

スポンサーリンク

富士山の山開きが開かれる時期

 

以前はどのルートも7月1日が山開きでしたが、2014年の世界遺産登録をきっかけに日時が変わりました。

山梨県側の「吉田ルート」は、7月1日

静岡県側の「須走ルート」「御殿場ルート」「富士宮ルート」は、7月10日

ですので2018年の山開きは、

  • 山梨県側は、7月1日(日曜日)
  • 静岡県側は、7月10日(火曜日)

山梨県側の吉田ルートでは前日から前夜祭が行われ、0時が登山のスタートとなります。

しかし静岡県側のルートは、9時スタートとなりますので注意してください。

残雪状況や気象状況により変更されることもありますので、直前情報を確認してくださいね。

過去にあった山開きの変更

2014年、静岡県側のルートは7月10日が山開きの予定でした。

しかし残雪のため「須走ルート」のみ開通で、御殿場・富士宮ルートは7月18日に延期されました。

山梨県側では7月1日に山開きしていたのに、同じ山でもエリアによって気象状況が違うのです。

富士山で行われる山開きの詳細

山開きの内容

山開きは登山者や富士山関係者の安全を祈願し、浅間神社で神事が行なわれます。

その他にも、

  • 富士講の方々や市民が参加してのパレード
  • お道開き
  • お焚きあげ
  • 御神楽の奉納

などが行なわれます。

また、日英親善交流行事や手筒花火の披露のイベントがあります。

山開きは有料?無料?

山開きの行事には、無料で参加できます。

富士山登山には協力金が必要

富士山登山には平成26年より「富士山保全協力金」制度が実施されており、5合目で協力金1,000円の徴収を行っています。

山開きが開催される場所

山梨県側、富士吉田市での開催地

  • 金鳥居公園から北口本宮富士浅間神社
  • 前夜祭が6月30日に行なわれます。

  • 北口本宮富士浅間神社
  • 富士山開山祭が7月1日に行なわれます。

  • 小御嶽神社(スバルライン五合目)
  • 小御嶽神社開山祭が7月1日に行なわれます。

静岡県側、富士宮市での開催地

  • 富士山本宮浅間大社・村山浅間大社
  • 富士山お山開きが7月10日に行なわれます。

  • 神田川ふれあい広場
  • 花火大会が7月10日に行なわれます。

開催地までいくルート

北口本宮富士浅間神社の行き方

  • 車の場合:中央自動車道河口湖ICから車で10分
  • 電車の場合:富士急行線「富士吉田駅」がら徒歩20分
  •  

小御嶽神社の行き方

  • 車の場合:中央自動車道河口湖ICから車で40分
  • 電車の場合:富士急行線「富士山駅」からタクシーで50分

富士山本宮浅間大社の行き方

  • 車の場合:東名高速富士ICから20分
  • 電車の場合:JR富士宮駅から徒歩15分

富士山の登山できる期間

  • 山梨県側のルートは、
    7月1日から9月10日まで
  • 静岡県側のルートは、
    7月10日から9月10日まで

つまり、登山道が開通している期間が登山シーズンと言えます。

富士山の登山時期が決まっている理由

冬に登ってはいけないという規則はなく、実際に登っている人はいます。

しかしそれができるのは冬山の熟練者のみです。

一般の人が登るのはかなり無謀と言えるでしょう。

6月までは残雪があり冬の装備なしでは登れないそうです(年によっては7月でも残雪があります)。

そして9月に入ると気温も一気に下がってきます。

台風の影響で天気が荒れることが多くなります。

風の影響をまともに受ける独立峰なので、一般の登山者が登るのは危険すぎるのです。

登山シーズンが終わる日の呼び方

登山シーズンの始まりの日を「山開き」と言いますが、終わりの日はなんと呼ぶのでしょうか。

反対語だから「山閉じ」だと思う方もいるでしょう。

登山シーズンの終わりを示す言葉は地域によって異なります。

  • 山留め/山止め(やまどめ)
  • 山閉じ(やまとじ)
  • 山仕舞い/山終い(やまじまい)

などと呼ぶそうです。

富士山北口浅間神社と諏訪神社では8月26日と27日に「吉田の火祭・すすきまつり」が開催されます。

この祭が富士山のお山じまいの祭と言われています。

まだ登山道は開通していますので、本当の山じまいはもう少し先ということになりますね。

8月下旬を過ぎれば気温もぐっと下がってきますので、登山者も少なくなるようです。

まとめ

  • 富士山の山開きが開かれる日は、
    • 山梨県側が7月1日
    • 静岡県側は7月10日
  • 山開きの日には、山梨県側の富士吉田市、静岡県側の富士宮市でそれぞれ開山祭が行なわれる
  • 山梨県側では前夜祭も行なわれる
  • 山開きの内容は、神社での神事やパレード、花火大会など色々なイベントがある
  • 山開きには無料で参加できるが、登山をする場合は協力金1000円が必要
  • 富士山が登山ができる期間は、
    7月上旬から9月10日まで
    山梨県側と静岡県側では異なる
  • 富士山の登山できる期間以外は、一般の登山者にとっては非常に危険なので登ってはいけない
  • 山開きの反対語は、「山どめ」「山閉じ」「山じまい」など、地域によって呼び名が違う

以上、富士山の山開きについて調べてみました。

関東・関西・東海には、レベルにあった登山ができる山が多くあります。

都内からアクセスが良く、登山道も複数あり、体力にあった登り方ができます。

富士山の他にも色んな山に興味がある方は確認しておきましょう。